サッカーブログ 徒然なるままに

サッカーの基本や試合などについて、ゆるーく書いていきます⚽️

オフサイド 〜応用①スルーパス〜

前回に続き、オフサイドについて✨

とその後のサッカーの変化について語ります。

主に以下の2つです

・スルーパス

オフサイドトラップなど戦術面(←次回)

 

(※オフサイドのルールをまったくご存じない方は恐れ入りますが、オフサイドのルールについて説明している前回の記事を読んでからの方がお楽しみいただけると思います💦🙏)

 

 


さて、オフサイドとは?というお話を前回しました✨

オフサイドの考案によって単なる蹴り合いでなくなり、スポーツとしてより面白くなった旨の話をしましたね👍

 

 

さらに、私は主に2つ大きな変化ができたと考えています。

①スルーパスという概念が生まれた(攻め視点)

オフサイドトラップという守り方が生まれた(守り視点)

 

(※経験者の方はオフサイドトラップはもう古い!と思われるかもしれませんが、サッカーの駆け引きが分かりやすくするために使っています。ご了承ください)

 


①スルーパス

攻める側の変化から👍

 

オフサイドの性質上、あらかじめ守備者よりゴール側にいてパスを貰うことはできません🙅‍♂️

 

さてここで、審判のオフサイド判定がいつ起こるかに着目してみましょう👀

 

ルール上は、
「パスが出た、シュートが打たれた時」(攻める側がボールを前に送った時)

と定められています。

(↑とてもとても重要です)

 

 

このルールだとつまり、

ボールを蹴った後(ヘディングも含む)はどれだけゴール側でパスを貰おうが関係ありません👍

 


そこで攻める側は以下のように考えました。

<作戦>

1.守備者の後ろにボールを蹴る

2.蹴った後にパスの受け手が転がるボールに走りこむ

3.守備者よりゴール側でボールを受ける

 

これでオフサイドにはならずにパスを貰えるな、と考えました🤔

(↑個人的にはこれを最初に考えた人にサッカー版ノーベル賞のようなものをあげたいです🥺)

 

こんなイメージ

(オフサイドラインは赤の4番の人ですね)

f:id:rio_football:20210804182229g:image

 


 本来パスを自分に向かって蹴ってもらうところを、先に走りこむスペースに蹴ってもらって「後から自分が追いつけばいい」という発想にいたったわけですが、この、人に向かってではない誰もいないスペースに出すパスのことを「スルーパス」といいます。

 

 


ルーパスを使い始めたことにより、攻める側はスペースに走り込むプレーが選択肢として増えました。

 

結果、(ゴール前に立って競り合い蹴り合うだけでなくなったので)、

人もボールもよく動くようになり、

サッカーが動きのあるスピード感のあるものになりました。

ルーパスを考えた人は凄いですね✨

 

とりあえず攻め側はここまでです👍

それではまた⚽️